おすすめ撮影ポイント
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)は、神埼町、吉野ヶ里町の2町にまたがり、推定延長2.5kmの壕に囲まれた全国一規模の弥生時代の環壕集落(かんごうしゅうらく)跡です。 この中からは、多数の住居跡、高床倉庫群跡、3,000基を超えるかめ棺墓、弥生時代中期の王族の墓である墳丘墓(ふんきゅうぼ)などが発掘されています。墳丘墓からは、高度な技術を要する有柄銅剣やガラス製の管玉などが出土し、大陸との交流をうかがわせます。 平成元年に一般公開されたときは、中国の史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に記された邪馬台国の姿を彷彿させ大きな話題となりました。 吉野ヶ里遺跡は、朝鮮半島経由で伝わった米作り文化を取り入れたムラが、クニの中核集落へと発展していく姿をたどることができる貴重な遺跡です。遺跡には、物見やぐら、竪穴住居等が復元され、弥生時代の雰囲気を体験できます。併設の展示室では出土品などを見学できます。 また、2001年4月にオープンした吉野ケ里歴史公園は、広大な敷地を入口ゾーン、古代の森ゾーン(現在整備中)、環壕集落ゾーン、古代の原ゾーンと4つのゾーンに区分けし、弥生時代を十二分に体験できる空間となっています。入口ゾーンでは、吉野ケ里歴史公園の利用に関わる様々な情報を知ることができ、環壕集落ゾーンでは、弥生時代の建築物である主祭殿や物見櫓の見学、弥生人の生活や文化なども体験できます。古代の原ゾーンでは、広大な芝生の中に物見櫓風の木製大型遊具などがあり、体を動かして楽しむことができます。
2005年4月には、王たちの住まい『南内部』の再整備が完了し、新しく生まれ変わります。吉野ヶ里集落のシンボル的役割を持っていた「物見櫓」をはじめ、「王の家」「集会の館」等々、当時の生活を彷彿とさせる建物群が鮮やかに蘇ります。

POPULAR

人気のロケ地

大魚神社の海中鳥居

佐賀県藤津郡太良町多良1874-9

泉山磁石場

西松浦郡有田町泉山1丁目

NEW

新着ロケ地